保護中: 6月状況
よく効きます(ハーベストオイル)
ハダニ被害にはこれ。
ハーベストオイルです。
カネマイトと液肥と混ぜて散布します。
生育が遅いわけ
例年通りスタートダッシュは遅め。
春にたくさん実るので良しとしますが、冬の需要に応えられないのが寂しいです。
今年の原因は。
定植時の灌水不足、ハダニ被害が主なところと分析。
いつも思う来年こそは頑張ります。
今作のトウモロコシ。
台風、多雨、マルチ栽培の失敗。
あらゆる悪運が重なり、ほとんど収穫できませんでした。
10月で雌蕊が見られない状況です。
来年度はタイミング重視して種をまきたいと思います。
雪が降りました。
神戸市南部(山間部)は、年に1~2回雪が積もる地方です。
日曜日はたくさん直売所に出荷するのですが、今日はあいにく日曜日の積雪。
お客さんも雪が降ると外出を控えるので、今日は出荷を中止します。
ご購入希望のお客様、申し訳ありません。
170103観測
かなり遅くなってしまいましたが、無事に実ってきました。明日から本格出荷です。
消毒アルコールを導入。冬場だけの気休めです。
161225クリスマス会
塾も休みで、イチゴの出荷もなく完全休業です。はるぅももうすぐ4歳。うみんちゅは3カ月につき横で寝ています。
うみんちゅが泣くと、はるぅがだっこして、だっこしてとせがんでうるさいうるさい。赤ちゃんは泣くものなので、ほおっておいてくれ!
今年のクリスマスは、全員がインフルエンザらしき風邪にかかり、しんどいしんどいと言いながらケーキを食べました。クリスマスツリーは塾のオブジェとして、今年から導入です。
ケーキはヤマオカで購入するものの、3千円の安物だったためか、クリームがいまいち。まずいの部類に属するケーキを久々に食べました。まぁ、お飾りなので良しとしましょう。
161212観測
今年は肥料が少なかったようで生育遅滞
12月中旬だというのに収穫がほとんどありません。
きめ細かいケアが必要です。
1月から本格出荷予定。。
おまけに育苗期間が長かったため、病気の保有率が高まったかもしれない。
こちらも杜撰さが生み出した結果。
育苗改善が望まれる。
丸尾ファーム視察
161208丸尾農園視察
栽培状況章姫
株も実も見事
わが農園と同じ仕様の育苗方式には工夫が随所に
参考になりました
遮光は巻き上げ。日光はできるだけ当てないといけないという基本。
何が何でも実現させなければいけない。
ジャムガード、ビニールの処理(底面給水)
9.5cmポットで育苗
親株給水、底面給水同じベンチで実施
底面給水注水はチューブで実施
きりで穴をあけ、適量に調整
谷カンキステバリ
ハウスも同じ仕様だったので、5年間の悩みが解決しました。
こうすればよかったのか。。。
タンク給水
コンパクトに作ってあります。
うちの仕様より格段に良い。器用です。
物がほとんど一緒なので、非常に参考になりました。
使い方ひとつですね。
丸尾農園様ありがとうございました。