トップカーオーバーホール

作業運搬車(いわゆるトップカー)のエンジン不調の為、オーバーホール(完全分解)し、キャブレターの掃除。エンジン触るの初めて。大丈夫か。と不安いっぱいで取り組みましたが、とあるホームページに助けられ恐る恐る掃除。

適当に組み上げると、どうもエンジンがかからん・・・・

たまたま、気にかけてくれていた近所のおっちゃん(ただのおっちゃんと思ってたら、整備士・・)
すさまじい腕前で、要所要所を掃除してくれました。ついでに組み方が間違っていたキャブも直してくれました。

キャブレターでガソリンが腐ってるんかと思いきや、あまりの整備不良の為、ストレーナーにもゴミつまり、ガソリン供給部にもつまり、アクセルワイヤー緩み、アクセルクランク油切れでギシギシ。

1時間くらいでパーッと片づけてくれ、今まで微妙に効かなかったアクセルワークも最高。

70歳くらいの爺さんが、20歳くらいに若返ったように運搬車は動きました。

しかし、こういう職人技憧れます。
おっちゃんが使うわたくしの錆びたスパナやぼろぼろの道具に後光が差す腕前。

農家4年目。まだまだ腕前磨かないといけません・・・

*HP参考になりました。
写真も流用させていただきます。HPオーナさんありがとう。

http://homepage3.nifty.com/umezawanouki/shuuri/4cieclegas/caboverhole.htm

アクセルワイヤーオーバーホール
いちご本舗 農業と先生と結婚と

キャブレター取り外し
いちご本舗 農業と先生と結婚と

キャブレターオーバーホール
いちご本舗 農業と先生と結婚と

いちご本舗 農業と先生と結婚と

キャブレター分解図(とあるHPより拝借)
いちご本舗 農業と先生と結婚と

ガソリンタンク外してつまり掃除

いちご本舗 農業と先生と結婚と
いちご本舗 農業と先生と結婚と

ストレーナー掃除
いちご本舗 農業と先生と結婚と

プラグ掃除(プラグ焼き)
いちご本舗 農業と先生と結婚と


みつばち

いちごが実るのは、蜂のおかげ。昨年に引き続き導入時の蜂の働きが悪い。
ということで、奇形や実らなかった花が多い。

師匠とあがめる農家さんと話していると、、、
「巣箱あけたら幼い蜂が入っていたよ。開花より早く購入して飛行訓練的な時期を設けた方がいいかも」なんていう話をしました。

格安?な蜂だけにいろいろ癖がありそうです。
来年はその方法を試そう。

ちなみに、今はブンブンよく飛んでいる11月中旬到着のミツバチ。本調子になったのは到着1か月くらい。
これからは、巣箱をあけて確認するようにしよう。働き蜂かどうか見分ける知識はないけど。。。
でもなんかわかるかも。

そして、リース巣箱と、買い取り巣箱の違いも発見(値段はほぼ一緒)。リースはやたら蜂群数が多い。
多ければいいのだろうか。
今回、買い取り巣箱との様子を比較しよう。
一月置きに経過観察もしよう。

追伸:今日は巣箱を気温が少し高くなってからあけたので、蜂は動いており襲われかけた。早朝気温の低い蜂がのろいときにあけるべし。

不受精
いちご本舗 農業と先生と結婚と

130118到着巣箱(買い取り)
いちご本舗 農業と先生と結婚と
いちご本舗 農業と先生と結婚と

121115到着巣箱(リース)
いちご本舗 農業と先生と結婚と

防寒対策

連日の寒さで暖房はしているものの、外との境目は氷点下を切るようで、わが畑の心臓部給液装置が凍結&配管割れる。

幸い、うん万円~うん十万円する電磁弁&肥料混入装置は頑丈にできていたのか無事。

しかし、これは危なかった。よって、できる限りの防寒対策を施しました。ビニールの歯切れ、不要タオルでぐるぐる巻いて、発泡スチロールで囲む。(コスト0)

凍るかもしれないけど、露出よりはましでしょう。
今日、明日は、また寒波。これで乗り切れなかったらちょっとお金をかけるしかないかないか。。。

いちご本舗 農業と先生と結婚と

いちごボチボチ出荷

今年は、定植が少し遅れたのでまだ本格出荷が始まっていません。
先日少し出荷できました。

うーん、やっぱりめちゃくちゃ甘い。

これからの収穫が期待できるとき、この仕事の喜びを感じることができます。

何回もいろんなことにくじけそうになるけど、立ち直るごとに鍛えられ、喜びに支えられ。

さぁ、早く色づいてください、いちご様

いちご本舗 農業と先生と結婚と
いちご本舗 農業と先生と結婚と
いちご本舗 農業と先生と結婚と

インパクトドライバー

2年間使ってきたインパクトドライバーも、寿命が来たのかバッテリーがうまく充電できなくなってきたので買い換えました。

バッテリー新調4千円。おニューのインパクトドライバー9,800円。もちろん、買います。

しかも、トルク120N・m→135N・m、バッテリー12V→14.4Vのパワーアップ。

と、いいことづくめに思われましたが、パワーアップしたことでこれまで使っていたドライバーピット(刃先)がその力に耐えきれず破損が早まりました。

強度の強いピットが必要という想定外の事態に見舞われましたが、新品が使いやすいので良しとします。

よく頑張ったインパクトドライバー(旧)
いちご本舗 農業と先生と結婚と

パワフルな新品

いちご本舗 農業と先生と結婚と