161225クリスマス会

塾も休みで、イチゴの出荷もなく完全休業です。はるぅももうすぐ4歳。うみんちゅは3カ月につき横で寝ています。

うみんちゅが泣くと、はるぅがだっこして、だっこしてとせがんでうるさいうるさい。赤ちゃんは泣くものなので、ほおっておいてくれ!

今年のクリスマスは、全員がインフルエンザらしき風邪にかかり、しんどいしんどいと言いながらケーキを食べました。クリスマスツリーは塾のオブジェとして、今年から導入です。

ケーキはヤマオカで購入するものの、3千円の安物だったためか、クリームがいまいち。まずいの部類に属するケーキを久々に食べました。まぁ、お飾りなので良しとしましょう。

 

ブログの意味、今ハマっていること

最近のSNS事情。

自分の友達、FACEBOOK、mixi。mixiは、ほぼ、なくなりかけ。
塾で教えている子供たち。LINE、twitter。

できれば重なってほしいのですが。
そうも行かず、全部が管理しきれるわけもなく。

で、振り返ればこのブログの存在意義もなんだかわからなくなってきました。

そもそも、自分がSNSをやる理由。
①友達と手軽に近況報告や情報交換をする。
②同業者とWORLD WIDE に出会う。

であります。

よってあまり書かないブログの定義づけは、少々長めの随想を書く。
たまには随筆しよう的な位置づけとすることにしました。

それで、今ハマっていること。

ここ1週間は自作HPの容量削減に努めていました。
経営しているいちご農園&塾のHPは同じプロバイダーでお世話になっていますが、
そろそろ追加容量が必要で、少し増やすのに月500円、もう少し増やすのに月1,000円。
うーん、使わないでよいお金は使いたくないの貧乏根性で、頑張りました。

スタイルシートの有効活用を発見しました(詳しい人には当たり前でしょうが、自分では新発見)。
imgフォルダーと.CSSをトップのディレクトリーで一元管理するのです。
今までは各フォルダーに存在したimgと.css。トップに置くと何とも簡単に全ページの管理ができるではありませんか。

その力作が、以下2点

http://www.eonet.ne.jp/~spring2013/

http://www.eonet.ne.jp/~spring2013/000ichigohonpo/index.html

この二つを合わせ何と8MB。
まだまだ容量削減の余地はありそうですが、技術的に今はここが限界。
詳しい人がいたら教えてほしいです!

HPもこれだけ労力を費やしてと思うのですが、塾生募集にも、いちごの販売にも
微力ながら貢献してもらっていますので、あって助かるもの。頑張って技術磨きます。

HP時間がありましたら少しのぞいてみて下さい。そして、ご意見ください。

それにしても、自営業は何でもかんでも自分でできるので楽しい!
そして、勉強してるって気になれますな。

楽しみ満載な「夏」

久々の投稿。いろんなことに着手して、ばたばたしてたらもう、

一年が半分過ぎてしまいました。

いちごの収穫が7月12日に終了し、ほっとしたのもつかの間、
夏の収穫物、トウモロコシのお世話に四苦八苦しております。

昨年から始めたトウモロコシ、昨年よりは上手に作れています。
時期ずらしの為、少し遅らせて栽培しておりますが、高温の影響も
なく、いい感じ。

昨年、暑熱時のマルチ栽培は熱の影響で痛い目に合っているので、今年は
散水チューブ+除草剤の栽培体系で挑戦。
面積もだいぶ増やすことができ、農業経営の新たな一歩です。

 

いちごのお嫁さん
最終出荷のいちごたち。7/12

いちごのお嫁さん

これから種まくぞ!

今年は3000本。

いちごのお嫁さん
5月末播種したトウモロコシ

構想2年半に及ぶマイホームを畑の横に建築中。
消費税増税も後押しして、10月からは、
通勤農家から、家の横に畑がある通勤時間0農家に。

いちごのお嫁さん
とりあえず、基礎はできました

そして、何よりも毎晩泣きがひどいわが娘。
順調に生育していて、よかよか。
泣き声には悩むところですが、笑顔とかわいらしい目にはやられます。
あれよあれよと過ぎ行く毎日ですが、楽しみなこと満載の「夏」

いちごのお嫁さん
こんな顔されたら、何もかも許してしまいます

元気に育ってね

年末のほっと一息

農業もしていますが、予備校とか、塾とかの先生もしていまして、、、
年末は受験生の授業で大忙し。

毎日毎日朝早くは農業、夜遅くは授業の日々が続く中、
ミオモの嫁さんがクリスマスパーティーをしてくれました。

生れくる子供を大切に大切にお腹に抱えながら
頑張って料理を作ってくれて感謝です。

嫁さんを手伝わなければなりませんが、
体調もいいことから仕事に専心しちゃっています。

いちご本舗 農業と先生と結婚と

嫁さんへ

最近は朝早く出かけて、夜遅く帰ってくるので
さびしい思いをさせていると感じていますが、毎日明るい笑顔でありがとう!

受験シーズン終わったら、恩返しするから、もうしばらく辛抱願います(^_^;)

中山寺の安産祈願

嫁さんが、新しい生命を腹に宿し、はや5ヶ月目。

大きくなるお腹。父親になる実感はあまりなく、仕事にいそしむ毎日。
しかし、一方で嫁さんは母親になる実感を日々得ているようで、それを見て父親になる実感が少しずつ湧いてくる毎日。

そんな中、さる9月10日。宝塚にある中山寺に安産祈願に行きました。
いちご本舗 農業と先生と結婚と
このお寺、安産祈願ではかなり有名らしく、お祓いコース(数万円也)と、腹帯とお札をもらうコース(7千円也)がありました。


(腹帯とは大きくなったお腹に巻くさらし状のもの)



お金のない当家は、もちろん後者。
腹帯は、安産祈願をした人がお礼参りする際に持参した腹帯で、生れた赤ちゃんの干支と性別が書きこまれています。



その性別と反対の子が生まれるというジンクスがあり、当家は男の子の腹帯を授かり、ゆえに女の子の予定・・・
さて、結果はいかに。



自分のまわりの友達は、すでに小学生のお子さんを持つ人が多いですが、嫁さんの周りは少し嫁さんが若いので最近子供を産んだ人、身ごもり中の人がたくさんいます。
中山寺で祈願した人も多く、どうやら、その嫁さん調べでは、ジンクスの的中率は五分五分。



なんやそれ・・・



まさに、当たるも八卦、当たらぬも八卦。どうでもいい普段信仰しない宗教にこんな時は嫁さんの意向で行事的に関わり、なんかなんかなんだかなー、お金勿体ないーと思いつつ、それでも嫁さんは楽しそうだからいいかーと宗教行事の勉強をした今回の出来事でした。



追伸
帰ってきて開けた腹帯。飼い猫のぬぅが気持ちよさげにすりすりしてました。
赤ちゃん生まれるの、喜んでるみたい。


いちご本舗 農業と先生と結婚と 

パソコン購入

ここひとつき、ブログ更新不精だったのは、なんとパソコンが壊れてしまい、買い替え、カスタマイズに時間を要したため。

パソコンは、仕事で相当使い込むヘビーユーザー。ほぼ24時間ついている感じ。
そんな忙しさにかまけて、バックアップを頻繁にとっていなかったので、データをハードディスクから取り出す作業にてんやわんや。


初めは電源の入らないパソコンに、業者に出してみようかなどと見積りまでしたが・・・金額約5~10万円。
これは考え物と、いろいろ手段を講じたところ、ハードディスクを取り出してパソコンにつなぐHDケースなるものを発見。
幸いマザーボードの故障ゆえ、ハードディスクは取り出せ、ほぼ全データを復旧できた。



数年前と異なり、扱うデーターは動画、音楽、画像とこれまたヘビー。約1TBのデータを整理するのに半月を要し、ようやく正常復旧。
バックアップ体制を整えるため、3TBのバックアップ用を整備し今に至る・・・



データは命。こういう事件が起こるたび、バックアップの大切さを痛感するけど、どうせまたやってしまうんだろうなぁ。
でも、こういう機会がデータ整理の唯一の機会。いいタイミングだったのかもと自分を慰め、データ整理頑張りました。




CPUはCorei7の3.4GHZ、メモリー16GBまで増強、HDは1TB、外付けHD3TB。あまりの過酷な使い方に、3年で買い替えた今回のパソコン。

新品のスペックはかなり快適。3年たったら、お払い箱にするのが、いいんかなぁ。
パソコンの耐用年数は3年との確証を得た今回の事件でした。それにしても、動作が速くて、快適快適、最高!



いちご本舗 農業と先生と結婚と

おかしな出来事~矛盾警察兵庫県警24時

最近友人Hに車を運転してもらい、駐車してもらった我が車が
「放置違反車両」ステッカーを貼られてしまった。

それはそれで、いいのだが、、、(よくはないけど)、
その場所は、2年前の2010年3月16日、私が、交差点に常習的に
停まっている車が危ないと思い(昼間で子どもの遊び場になっているので、飛び出しが危なそう)、駐車違反で通報した場所。(住宅街の交差点)

その時の兵庫県警の対応と今回の対応の違いに「ハテナマーク」が付いたので、
記録としてブログにつづることにした。
あわよくば、誰かに解説を乞いたいという思いもあり・・・

■当時の会話(おかしなことであったので手記を書いていた)
私:
兵庫県警有馬警察署に電話し、駐車違反と思われる車両があることを説明。

~数十分後、兵庫県警(シレイ係ホッタ)から電話

ホッタ:
現地に警察を派遣し、確認しました。3台連続で停まっているため、
交差点であっても取り締まれない場所です。

私:
交差点という駐車禁止場所であっても取り締まれないことってあるんですか。
おかしいんじゃないですか。
警察が取り締まらないと、不法駐車車両はずっと停め続けることになると思いますが・・・

ホッタ:
取り締まれない場所なので、問題と思われる場合は、自治会とか地域で解決するよう提起してみてはどうでしょうか。

私:
・・・・・・わかりました。

——————–
ところが今回 2012年5月17日
夜中の12時にステッカーが貼られているじゃないですか!!!
そういう場所であったし、警察が取り締まらなかった場所、しかも夜。
同じ状況で私ともう一台見知らぬ車が駐車していましたが、
2台で仲良くステッカーが貼られてます。

 

■もちろん警察に確認 2012年5月18日
対応:兵庫県警有馬警察ワダ

私:
警察の対応が変じゃない?

ワダ:
駐車禁止場所であるから、当然取り締まります。

私:
以前通報したら、そこは取り締まれない場所だと・・・

ワダ:
当時担当した警察官に聞かなければわかりません。いつのことか、対応者はだれか、言ってください。

私:
調べて電話します。

■手記を発見したので 2012年5月19日
対応 シレイ係ホッタ、2010年3月16日のことと申し伝える

■待てど暮らせど返事ないので、再度電話 2012年5月22日
ワダは休みだから、後日連絡させますとのこと(有馬警察シオツ)

■午前中電話あり ワダ 2012年5月23日
ホッタに確認したところ、忘れてしまったとのことでした。
1年前ならともかく、2年前ともなると、普通忘れてしまいますよ。
駐車違反はしないようにしてください。

■なんとも、返事は遅いし、挙句の果てに、警官自身が言ったことは忘れているし、
さすが、兵庫県警!としか言いようがない。
あきれました。こちらも、写真を撮っておくとか、電話音声を録音するとか
しておけばよかったかなぁ。

■しかも、駐車違反とかで切符切られたことがなかったので、現制度に驚き。
これについても、電話の成り行きでご丁寧に2回有馬警察から説明を受けましたが、

警官A
放置車両ステッカーというのは、運転者が分からないケースがあるので、
出頭がない場合は所有者に「放置違反金」をいただくことになっているんです。
所有者の点数は引かれません。ただ、運転者が分かってる場合は、出頭してもらい、
「反則金」を納めてもらい、切符を切ります(点数が引かれます)。

警官B
ステッカーが貼られたときは、出頭して「反則金」を納めるか(もちろん点数が引かれます)、
出頭せずに「放置違反金」を払うかを選ぶことができます。

何のことかさっぱりわからないので、インターネットで検索。
どうも、駐車違反の処理では、回収されないお金が多いので、
きっちり、お金だけは回収できるように、「反則金」+「点数」の制度から、
「放置車両金(払わない場合は、車検拒否)」と前制度の二本立ての制度に道路交通法が改正されたらしい。

警察への不信感UP!

「警察は、違反を取り締まることでお金を稼ぐ。」
「よって、稼ぐ必要がないときは、取り締まりもゆるくなる」

当然の原理か・・・・

1年に一度は聞く警察の不祥事。
最近も兵庫県警警察官が本屋さんで女性のスカートの中隠し撮り事件があったし、
通勤途中で見かける、神戸市灘区のとある交番前の駐車禁止エリアへのパトカーの駐車。
警察官表彰とか身内で表彰して、そんな表彰者を選ぶための会議費、人件費として使われる税金。
取り締まるときは威勢がよく、過ちはもみ消す。

大義名分で「正義」をかざす割には、警察官の資質の低さに閉口。
難しい仕事ではあるとでしょうが、もうちょっと何とかなりませんかねぇ。
はぁ、1万5千円の「放置車両違反金」。何に使われるんやろ。
「正義」を振りかざした警察への表彰かな…とほほ…

ぬぅまん

きらくなぬぅまん。

我が家の猫、ぬぅ。饅頭みたいな顔をしているので、ぬぅまんじゅう。略してぬぅまんと呼ばれている。やることなすことそばに来て、ごはんもおこぼれをもらいに来る。なかなかかわいい奴である。

   

結婚指輪

結婚して約一週間が過ぎた。

指輪というものをしたことがなく、結婚指輪をつけ続けていることに違和感を感じていたけど、
最近は、指輪がないことに違和感を感じるようになってきた。

農家ゆえ、土いじりの時は指輪を外すけど、今日は指輪をつけ忘れて畑を後にしてしまい、畑に残っていた
妻にもってきてーと頼んでおいた。

通常こういうケースだと、こんな大切なもの忘れて!!とかっていう風になるのかなーと思っていたが、我妻は、

「じゃあ私がつけとくわ」ってあっけらかんと。

こういうのほほーんとしたところが、彼女のいいところなんだよなぁ。なんか、わかるかなぁ、そうそう、人が怒るであろうポイントをさらっと笑いに変える。しかも、これが心底そうなのか、計算してるかわからないけど(たぶんしてないだろうけど)、なにぶん、そういう彼女にはだいぶ救われている。

いい嫁さんだ( ̄▽ ̄)v

指輪ありがとねー

嫁さん俺の指輪もつける
CIMG0716.jpg

指輪戻ってくる
CIMG0717.jpg

結婚して

2012年1月15日、「いいイチゴの日」に式を挙げました。

付き合って、相方が仕事をやめて、自分がする農業のお手伝いをするようになって、イチゴの栽培期を一周して、彼女とならと腹を決めて、結婚。

二人とも、寝食を惜しんで準備して。
相方が、いい人やと更に感じ。
式にはたくさんの友達が出席してくれて、祝福を受けて、心の底に響いた。
式は重要だった。身を切ってお互いが全力で作り上げ大切な人の前で宣言するから。
並並ならぬ責任感と、相方を大切にしようという思いが込み上げた。

結婚式の花嫁

二人がうまく続いて行くようにをモットーにして、これからの生活が始まる。
仕事を思い切りしたい。相方ともタップリ時間をとりたい。相矛盾する事情を両立させねば。
文句もいわず、自分のやることにすっと手を差し伸べて、ついてきてくれる彼女は宝物。
二人の人生に幸あれ。

いよいよ始まりました新婚生活。生活準備と仕事に追われバタバタ。仕事最盛期は来週で終わるから、少しは落ち着くかも。
15日から左手薬指についてる指輪がなんとなく馴染んできて、無いと変な感じに。

120115結婚披露宴