栽培終了いつもより1か月も早い。終了、売り上げとも昨年の半分。
液肥濃度が高かった1か月。
これにより、いちごが水分を吸収できない状態になっていた。
ゆえに、ダニが湧くし、実も小さい。
おまけに、換気の調子が悪く、ずぼらしてハウス内高温。1号ハウス、3号ハウスには熱波で枯れるイチゴが散見。これはハーベストオイルの薬害とも考えられる。



美味しさと、笑顔と、シアワセと
栽培終了いつもより1か月も早い。終了、売り上げとも昨年の半分。
液肥濃度が高かった1か月。
これにより、いちごが水分を吸収できない状態になっていた。
ゆえに、ダニが湧くし、実も小さい。
おまけに、換気の調子が悪く、ずぼらしてハウス内高温。1号ハウス、3号ハウスには熱波で枯れるイチゴが散見。これはハーベストオイルの薬害とも考えられる。
かなり遅くなってしまいましたが、無事に実ってきました。明日から本格出荷です。
消毒アルコールを導入。冬場だけの気休めです。
今年は肥料が少なかったようで生育遅滞
12月中旬だというのに収穫がほとんどありません。
きめ細かいケアが必要です。
1月から本格出荷予定。。
おまけに育苗期間が長かったため、病気の保有率が高まったかもしれない。
こちらも杜撰さが生み出した結果。
育苗改善が望まれる。